初音ミクで裏声っぽい声を出す
思いつきで適当にやってみたら、結構うまくいったのでメモ。
今回、「雨上がり↑あおぞら」で、裏声っぽい声を出してみています。最後の方の「空高く」の「た~か~」の部分がそれです。
初音ミクの歌をいろいろ聴いていると、こういった裏声のような声を使っている作品がいくつか見受けられるのですが、ネットで検索しても、「初音ミクには裏声という概念がない」という記事は見つかっても、裏声っぽい声の出し方についてはなかな情報がありませんでした。
そこで、仕方ないので、自分なりに推測してみます。
実際に自分で裏声を出してみると、普通の声よりこもったような声で、かつ響くような声が出ています。そこで、それっぽい声を出すために、
- BRI(声の明るさ)を半分くらいに下げる
- OPE(口の開き加減)を半分くらいに下げる
- 音全体にビブラートをかける(100%)
という設定にしてみました。
それが今回の「た~か~」です。
これが裏声と言えるかどうかは、いろいろお考えもあるとは思いますし、他の方々が同じ方法を使っているのかどうかも分かりませんが、自分としては、思ったよりそれっぽい出来で、満足しています。
ちなみに、今回の「雨上がり↑あおぞら」のVSQファイルをピアプロに載せていますので、興味のある方はどうぞ。
今回は上記の裏声だけでなく、DYNやPITも、お手軽にではありますが、ガリガリいじっていますので、初めてミクをいじる方などには、少しは参考になると思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)